前回、PPCアフィリ塾のマニュアルを初めて手にし、アフィリエイトに踏み出したクスクス。
しかし、PPCアフィリエイトを始めるにはいくつかの事前準備が必要となるのだった!
というわけでまずは、独自ドメインというのを取得し、レンタルサーバーを借りることに。
これは自分のお店(サイト)をインターネット上に置くための住所と土地スペースのようなものだと考えてください。
私はお名前.comというところで初年年額580円のドメインと、ロリポップ
というレンタルサーバーの安いプラン(月額250円)を選びました。
一年間の経費としては580円+250円×12=3,580円。
軽いサイトなら数千でも数万でもこれで運営できちゃいます。
実店舗を持つのとは比較にならないハードルの低さですね。
…しかし!
私はここで大きなミスをしてしまいました。
ドメインというのは、URLの「http://○○○.com」の「○○○.com」の部分です。
このサイトで言えば「ksksppc.info」ですね。
このように、.comとか.infoとか、いくつも種類があるのですが、どういう違いがあるのかは正直よくわかりません。…でも、ドメイン使用料にはかなり違いがあります^^;
(一応、元来は.comは商用、.netはネットワーク関連、.orgは非営利団体、.infoは情報などの使用目安があったようなのですが、厳密ではなく、個人の趣味サイトでも.comなこともよくあります)
なのでドメインはどれでもいいのですが、なんとなく、まったく聞きなじみのないドメインよりは.comなど見なれた物の方が、訪問者さんに若干信用してもらいやすいかな?というのはあります。
特に、現在はYahoo!のPPC広告にはドメインを表示する必要があるので、広告と一緒に表示されて違和感のないドメイン名にしておくのが良いと思います。
表示する手前、あまりに長ったらしいのも印象が良くないでしょう。
「syunnosyouhinwosyoukaisiteimasu.info」とかね(笑)
また、PPCアフィリエイトの場合複数ジャンルの商品を紹介する可能性が高いので、ある程度汎用性の高いドメイン名にしておく方がいいです。
で、私なのですが、取得した当時、「.co」というドメインが少し割引になっていて、「.com」より安かったんですね。
「うーん、全然わからないけど、見た目.comにも似てて安いし、これにしてみるか?」と取得したんです。
取得時の画面では、登録料金、つまり初年の年額しか表示されなかったんですよ。
そこで安かったら安いのかな、お得なのかな、って思うじゃないですか。思うじゃないですか!(泣)
しかし実はトラップがあってですね…
数カ月経ったある日、お名前.comのトップページを見ていたら、イヤな事に気がついてしまったんです…。
「ドメイン更新料金 .com 1,280円 .co 3,480円」
えっ!
ちょっと待ってちょっと待って、2年目(以降)の年額が2,000円以上違うんですけど!!
でもいっぱいサイト動かしちゃってるから、今さらドメイン変えてアフィリエイトリンク取り直してサイト全部アップし直して…とかやっていられない!
…ということで泣く泣く3,480円の更新料を払い続けることに……。
いや、実店舗を持つのとは比較にならないよ、ならないんだけどさ
………
もしこれからドメイン取得するぜ、という方は、登録時の値段だけでなく、更新料金もしっかりチェックしましょう ><
(そんなマヌケなの私だけか?)
さて、気を取り直して。
次に、自分の作ったサイトをインターネット上に送る(アップロードする)ための「FTPソフト」というものが必要になります。
私は個人サイトには「FFFTP」というフリーソフトを使っていたのですが、塾では「Filezilla」というフリーソフトが推奨されていました。
実際使ってみると多くのサイトを一気にアップロードする時にも速くて管理がしやすく、確かに使いやすいです。現在も愛用しています。
他にも、ランダムなパスワードを生成して、ログインを一元管理できる「Last pass」というブラウザ用プラグイン、「Tera Pad」というテキストエディターなどが推奨されていたので(いずれも無料)、それぞれ導入していきました。
これらも非常に便利なので、この手のツールを使ってない方はぜひ使ってみてください。
さらに、アフィリエイト商品を紹介するために、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる仲介業者さんに登録する必要があります。
当時私はASPという言葉も知りませんでした^^;
A8ネットさんやアフィリエイトBさんなんかが有名で広告も多く、初心者さんにも使いやすいです。
しかし、これらのASPに登録するためには「サイトを運営している」証拠として、自分のサイトを見せて審査してもらう必要があったりします。
すでにブログやサイトを持っている人はそれで申請すればいいのですが、そうでない場合、簡素なものでいいので審査用のサイトを作る必要があります…(これがメンドウ)。
で、無事ASPの審査を通ったら、広告を選んで広告リンクを貼ったサイトを作ります。
さらにPPC広告を出すために「Yahoo!プロモーション広告」というサービスに登録し、広告を出稿するという流れになります。
こうやって書いてみると
「うわっ、めんどくさそう…」って感じがしますね^^;
でも難しい作業はないですし、何度もやる作業ではなく、1度やればずっと使えますので、挑戦してみてください。
私がつまずいたところなども一つ一つ書いていきます。
次回「顔文字が化ける!―はじめてのサイト作成―:実践9日目」、クスクス、すったもんだの初アフィリエイトサイト作成へ!