2月半ば、入学準備需要があるかな?と見込んで学習机やミシンの案件を出稿しました。
あまり結果は出なかったんですが、狙いは悪くなかったと思っています。
このころ、A8.netさんが「NGキーワードとして指定されていない場合でも商標ワードは対象外キーワードにご登録をお願いします。」というアナウンスを出して、えっ商標OK(リスティング完全OK)案件でもダメなの??とちょっとザワつきました。
岡田塾の中でもザワザワってなってましたね~。
でも結局、サブ講師のKOSEさんがA8さんに問い合わせて、商標OKとされている案件をその商標で出すぶんには基本問題ないですよ、という回答をもらいました。
ただ、商標OK案件でも、その商品以外の商標(ライバル商品の商標など)で出稿するのはトラブルの元だからやめてね、という話。
なので結局、商標ワードすべて禁止ってわけではありませんでした。
でも、商標完全OKの案件はどんどん少なくなっているし、「商標ワードで結構売れたー!」と喜んでいたら翌月から「商標ワードは禁止にしますわ」ってレギュレーション変更になってがっくり……という経験もたびたびありますので、やはり商標ワード以外のキーワードで集客して成約に結びつけるスキルは(ひと昔前以上に)必須になっていますね。
それを考えなきゃいけないのは面倒!という人は「アフィリエイトはもう稼げない」と去っていくでしょうし、そこに頭を使っていくのがかなり楽しい作業なので、私としてはむしろ好ましい時代になってきたな!って感じです^^
次記事「メディア紹介案件を扱ってわかったこと:実践85日目」