こんにちは、クスクスです。
先日、「アフィリエイト日本」というサイトアフィリ教材の懇親会に参加してきました。
ホストは販売者の山根 浩二さん、ゲストは松井 宏樹さん。
お二方とも独特の趣を持たれている人物で、決して一筋縄ではくくれない曲者感(失礼)があり、私は非常に魅力を感じている人たちです。
お二人は全然タイプが違うようでいて、相通じる本質的な……無常感のような共通項も感じます。
松井さんご自身も「山根くんとは、まあ、つかず離れずな感じだよね」なんてさらっと仰っていました。(笑)
山根さんは教材の通り、心遣いの行き届く、実直な、それでいて小さく収まる気はないぜ、という奔放なエネルギーも感じる方でした。
懇親会では全力で皆に楽しんでもらおうという厚情があふれ出ていました。
お店の場所が若干わかりにくい路地にあったのですが、事前に最寄駅からの経路を写真つきで案内するメールをくれていたおかげで、スムーズに到着できました。
相手がわかりにくいだろうなと思うところを、多少手間をかけても先回りしてフォローする。
こういうことを自然にできるところが、サイトアフィリエイトでも価値を提供できている所以なんだろうな、なんて思いました。
でも、ご自分で決めた席位置でちゃっかり女性陣は自分の席近くに配置しちゃうところも好きです。(笑)
「すいません、こういう男なんです~」なんて仰っていました^^
松井さんは、逆にというか同じくというか、豪放で不埒なイメージでありつつ、非常に繊細で真摯な姿勢も感じる方です。
私は松井さんの教材「ゲリラマーケティングPPC」も購入してかなり勉強になりました。
グレーなことも平気でやるような食えない態度を見せていながら、購入者Q&Aなどでは意外なほど(また失礼)本当に誠実なんですよ。
清廉潔白な御仁とはとても紹介できませんが、私はとても好きです。(笑)
さて、酒宴の中。松井さんがビジネスについて、
(「稼ぎの本質」のようなものは確かにあるんだけど)みんな小さい枠から見える一面しか見ようとしないのでなかなかうまくいかない。
神仏が権現して(その人に合った)さまざまな姿を見せるように、見える姿が神仏のすべてではない。
たどり着きたいならもっと多面的に見た方がいい、という感じの話をされていました。
(すいません、私が聞き取った解釈なので、ご本人の意図とは違うかもしれません。)
「こだわりたいなら こだわるな」と仰っていたのが、強く印象に残っています。
塾や教材はわかりやすい枠をはめて、この枠から出ないで実践してね、という。
それは塾などのシステム的には正しいし、いい面もあるんだけど、疑って試してみるのも大切だと。
そんな話を聞きながら、私は「大衆に布教するには偶像があった方が便利」という話を連想していました。
宗教の中には、神は確かに存在するんだけど人が表現できるものではないので、偶像化(絵や像で著わす)を禁止している教えも多い。
しかし結局のところ布教される人間の方は、「目に見えるわかりやすい物」で表現されないとなかなか信じられない。
なので結局、広く普及させるような宗教は偶像を用いることが常套手段となっている。
アフィリエイトの塾や教材もそう、「稼ぎの本質」のような概念が確かにあったとして、
大衆の方は「わかりやすい表現」を求める。
結果として、「1日1時間の作業で~」「○サイト作れば○万円」「再現性100%」
みたいな「偶像」コピーが布教に使用される。
それも神の一面ではあるのかもしれないけど、偶像に固執しても意味はないんじゃないかな。
なんてことをぼんやり考えていました。
「必ず稼げますか」「私にも稼げますか」なんて、偶像をもらって安心したい人には、その答えにはあまり意味ないんじゃない?と言いたくなってしまいます。
せいぜい「しっかりやっていれば収益を上げている人は確実にいる」というくらいでいいんじゃないでしょうか。
(それとてなくても、みんなが稼げなくてもあなたがやれば稼げるかもしれないですけど。)
なんだか偉そうな話になってしまいました、すみません。
ちなみに松井さんは、アドセンスは確かに稼げるけど、「仕入れて売る」というビジネスセンスが身につかないので初心者には薦めない、と言っていました。
こういうところも、意外と誠実でしょ?
それから、他の参加者の皆さんとも、岡田塾で一緒になって以来ずっとチャットで交流のある方とはじめて直接お会いできたり、本業の夢の話を語ったり、アカウント停まった話を聞いたり^^;、いろいろと実りのある時間を過ごせました。
アフィリエイターって本当にいろんな職業の人がいて、普通ならまずもって酒席を囲むようなことはない人たちとお会いできるので、なかなか楽しいです。
私は決して社交的な人間ではないんですが、それでも懇親会などは得られるものが多いと感じています。
経験的には、意外なほどヘンな人は少ないです。(まあ教材の性質とかで来る人の属性も変わるかもしれませんが……)
まあ、たまに一人二人いけ好かない人がいることもありますが(しっ!)そういう方はスル―スキル発動で……。
参加できる環境にある方はぜひ一度参加してみることをおすすめします^^