こんにちは、クスクスです。
前回は、私が規約違反しちゃってた話を書きました……;;
さて、2014年大みそか、1年の終わりとともに、PPCアフィリエイト実践の1ヵ月目も終了。
商標キーワードばっかりで、37サイト作成。
ジャンルとしては、経験と商標キーワード出稿OKな案件を偏らずに色々出してみたのですが、
- ハードルが低いと思って無料資料請求系の案件をいくつか。
- 女性向け化粧品、健康食品
が多めで、他に
- ゲーム、PCソフト
- 動画配信
- 脱毛
- 婚活
などを出しました。
同じ塾生の人には200サイト作ってる人とかもいるのでまったくもって少ないんですが、まあ人と比べても仕方ないので自分のペースで、でもなるべく作業を早くする意識は持っていきたい……と思っていました。
こだわりたくなる性質なので、作業を速めるのはいまだに課題なのですが……。
で、1ヵ月目の成果は!
総クリック数:11
合計コスト(広告費):204
報酬発生:もちろん0
………
…………
これからこれから!
大丈夫、2カ月目からはドカンと行くよ!きっと!たぶん!
……と、期待と不安を抱えて迎えた年越しでしたね。
でもまあ、知らなかったことを知るのは楽しかったですし、いきなりすごい稼げるような期待もしていなかったので、どちらかというとワクワクの方が大きかったですかね。
とはいえあまりにも、インプレッションもつかないような広告も多かったので、「これホントにどうにかなるんかな?」という気になることもありました……。
今振り返って思うと、まず根本的に数が足りないのもそうですが、商標キーワードにしては入札単価が低かったですね。
人の目に触れる掲載順位に載れるくらいの入札額(かつ、大赤字にならないライン)で考えないと難しいです。
と、実践していた当時も薄々思っていたんですが、まずはマニュアルから逸脱しない入札価格で、安全第一で運用していました。
はじめたてではそもそも「大赤字にならないライン」を推測できないですしね。
もう少し入札額を上げていれば成果が出た案件もあったんじゃないかと私も思いますし、それをして塾の入札単価設定が低すぎると後で文句を言う人もいました。
確かに、多少の赤字は勉強代と割り切り、人目に触れる掲載順位に載るくらいの額で入札し、売れなければさっさと撤退する、という方が成果は早かったでしょう……
でも。
一定の割合で成果は出るものだと経験している今なら「最初は赤字になってももう少し攻めた方がいい」なんて言えますけど、一度も成果が出た経験がない時に赤字がかさんだら、超不安になりますよね。
不安で初心者が離脱してしまうことを防ぐために、最初は収益出なくても安全性の高いラインに設定し、まずアフィリエイト作業に慣れさせよう、という意図だったのでしょう。
総合的に考えるとやはり、初心者向けの塾としてはうまいラインだったように思います。
ただ、2016年現在同じことをやろうとしたら、さらに厳しくなっているといえます。
この当時(2014年12月)よりも商標キーワードの入札単価が高騰して、右側広告も廃止されていますからね。
掲載順位8位ではつらいですね。5位以内(スマホは3位以内)くらいを目指していかないと反応を感じるのは難しいでしょう。
さてさて。2ヵ月目からはいよいよ細分化キーワード戦略の実践に入っていきます。
次回「細分化キーワード戦略開始:実践34日目」へ続く!